fc2ブログ

こよみのつれづれ日記

田舎くらしの毎日 エコでヘルシーな生活を楽しくつづります

夏肥り?夏痩せ?

これから暑くなると 体調管理が上手くいかず
 肥ってしまったり 痩せてしまったり…

どちらもポイントは 栄養なんですよね

20150622090133409.jpg

食べても 体を動かして代謝ができていたら
 体重は増加しません

でも栄養がキチンと摂れていないと
 代謝がうまくいかず 体に溜まってしまうんですね

食事制限して痩せても バランスの悪い食事だと
 続かないで 体を悪くしてしまったりしてしまいます



夏は体温を上げるためのエネルギーがあまりいらないので
 基礎代謝量が少なくなる時期なんです

カロリーを押さえて ビタミンやミネラルをしっかり摂りましょう

若い頃は 夏痩せできてラッキー
 何て思ってたんですが 体を壊したら困りますものね

20150622090054194.jpg





いつもご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
二つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



[ 2015/06/22 09:00 ]  体の事 | TB(0) | CM(4)

リンパのマッサージも良いですよ

足のむくみ対策に 運動をして
 静脈から血液を心臓に戻すことをすると良いんですが

むくむ原因のもう1つが リンパの流れなんですね

リンパの働きは 体の老廃物の回収です

20150621092926761.jpg


リンパの流れは 静脈と同じで
 筋肉の圧力で流れているので動かないと滞ってしまう

そこでマッサージしてリンパ管を刺激してやると良いんです


リンパのマッサージは 力を入れないで撫でるように手を動かすだけ

先ずリンパ節の通りを良くするため
 首の付け根、脇、足の付け根の鼠径部をマッサージしてから

末端の足先から心臓に向かって擦ります

 
リンパの流れは緩やかなので 
 手を当てただけでも留まってしまうそうですよ

撫でるようにさするだけで良いので
 間違えても大丈夫です
朝夕体を労るように ゆったりマッサージしてみて下さい

20150621092421316.jpg
今日は 父の日だったからサービスしてあげようかな?




いつもご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
二つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

[ 2015/06/21 09:00 ]  体の事 | TB(0) | CM(0)

出汁の後の昆布の活用法

味噌を作るようになってから
 味噌汁を良く作るようになりました

そのため出汁も良く使います

出汁殻である鰹と昆布が大量に出ます

貧乏性の私としては これが捨てられないのです

20150618193657629.jpg


良く佃煮にして食べますが
 これにも限度があります


そこで昔よく食べた 酢昆布を思い出し
 作ってみました

出汁殻の昆布は 柔らかく戻っていますから
 鍋に酢と砂糖と少量の塩を入れ煮溶かしてから昆布を入れます

酢はヒタヒタより少なくて
 混ぜながら絡めて 汁がなくなったら出来上がりです



自分好みの味に出来ますし
 昆布はカロリーが少ないので お茶うけにもってこいです

売っている物のように 乾いてませんが
 余計なものが入らず 昆布の栄養もしっかり摂れます

何より簡単に作れるので マイブームです
 最近では出汁が欲しいのか 酢昆布が作りたいのかわかりません

20150618193550251.jpg




いつもご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
二つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


[ 2015/06/19 09:00 ] ★ 料理  手作り | TB(0) | CM(0)

梅雨時のアロマの使い方

雨が続くとお洗濯物は乾かないし
 ムシムシして食中毒も気になりますよね

こんなときにもアロマオイルが活躍してくれます

20150617091752685.jpg


除菌に良いのが ティーツリーやユーカリ
 ペパーミントやラベンダー、レモンなど好きなオイルを混ぜて

台所でも居間でも シュ シュッってします

洗濯のときでも お水に混ぜると爽やか


人工香料でないので 香りは長持ちしませんが
 そこがかえって自然でスッキリします

ティーツリーは インフルエンザの季節にも
 除菌で活躍してくれますよ

一家に一本ティーツリーを なんちゃって

20150617091241055.jpg
はい はい 猫ちゃんにはアロマは禁止だものね



いつもご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
二つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






[ 2015/06/17 09:18 ]  体の事  住の事 | TB(0) | CM(2)

肩こりの原因から治そう

最近 あまり手芸やステンドグラスをやらなくなってしまいました

目が疲れやすくなって 肩こりが酷くなったのです

その分 パソコンやスマホを触っていることが増え
 やっぱり肩こりは治りません

20150616084018953.jpg

肩こりの原因には
 眼精疲労もありますが 腹筋の衰えや肩甲骨の歪みもあるそうです


腹筋は腰まわりの安定に重要で
 腰が安定していないと頭が不安定になって肩が凝るんです

そのため腹筋を鍛えることや肩甲骨の歪みの解消が大事です


また 肩こりでは酸素消費量の多い筋肉が損傷しているので
 十分な睡眠による酸素補給も必要なんです


30代半ばからは 老眼に対する対策も意識して
 コンタクトがきちんと目に合っているよう選び直すことも大切です

ピントを合わせようとすると副交感神経が刺激され
 血流の低下をまねくそうです

血流低下は 疲労物質を蓄積させ
 肩こりにつながるんです



様々な原因がありますね
 自分に当てはまるのはどれなのか

肩こりの原因から治したいものです


20150616083919898.jpg



いつもご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
二つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




[ 2015/06/16 09:00 ]  体の事 | TB(0) | CM(0)